適応障害の原因はなに?その症状と治療法
適応障害は比較的に短期間で治ることが多い
適応障害とは様々なストレスにうまく適応していくことが出来ずに、普通の日常生活がおくれないほど身体や心に様々な不調を生じてしまう状態です。
うつ病と違い、比較的短期間の不適応状態です。ストレスの原因が解決すれば、症状が速やかに緩和していくことが多く見られます。アメリカの診断基準では、ストレスが生じてから三ヶ月以内に適応障害の症状が現れ、原因となっているストレスが消失すれば6ヶ月以内に改善していくとされています。とはいえ、ストレスが継続しているなら、症状も持続していくことになります。親の介護や災害復興など自分で解決することも難しく、長期化することの多い問題も沢山ありますので、そうしたときには、症状も長期的になってしまうことがあります。環境が変わっても持続的に憂うつ気分が続くときは、うつ病と診断される可能性もあります。
原因となるストレス要因は一人一人それぞれで一概にこれと言うことは出来ません。また、ストレスの強弱・問題の大小も関係ありません。他の人には問題ではないことでも、今、その人にとっては大きな問題だからです。失業、失恋、離婚、入学、就職、介護、病気、人間関係、転居など日常的な出来事だったり、生活環境の変化が生じた際に発症する事があります。状況の変化にうまく適応しなくてはと思っても、なかなか思うようにいかず、それが過剰なストレスとなってしまうためです。その結果、様々な症状が現れてきてしまいます。症状を放っておくとうつ病になってしまうこともありますので、早めに治療するようにしてください。
適応障害の症状
適応障害では、特定の症状が強く出たり、様々な症状が複合的に出たりします。
身体の症状 : 全身倦怠感、不眠、食欲不振、動悸、肩こり、腰痛、頭痛、腹痛、下痢、朝起きられない、めまい、風邪のような症状など
心の症状 : 不安、憂うつな気分、怒り、神経過敏、焦燥感、意欲の低下、集中できない、考えられない、消極的な思考、自責感、興味や喜びの消失、絶望感、涙もろいなど
行動面の症状 : 無断遅刻、不登校、欠勤、対人トラブル(過敏性、攻撃性)、暴飲暴食、無謀な運転、ギャンブル中毒、引きこもりなど
適応障害は、休みの日は症状が軽快することも
適応障害は、ストレスが消失すれば比較的短期間で改善していく病気です。そのため、ストレスの原因から離れている時間、例えば休日などは症状が軽くなることもあります。そのため、仮病と思われることもあります。
適応障害の治療
適応障害はストレス要因が消失すれば、比較的に短期間で改善していくことが多いです。そのため患者さん自身に出来る治療としては、ストレスの原因を解決する、あるいは距離を置く、少なくすることがあげられます。学校や職場を数ヶ月休む、配置転換や役職の変更をお願いする、転職、転校、転居、家事や育児を助けてもらうなどです。ただ、大きな決断は症状がひどいときには、急がないようにしてください。
適度な運動を行いストレスを発散する、間食を控える、少し早めに寝る、スマホを使いすぎないなどといったことを積み重ね、自分の体調に気を配ることも大切です。
病院では、睡眠症状に対しては睡眠薬を出すという様に症状に対して投薬治療が行なわれます。また、認知行動療法などを行ない、ストレスの原因を探ったり、対応する能力の向上をはかります。
適応障害には鍼灸治療も効果的です。当鍼灸院の治療は、全身調節をおこなって精神的な興奮や自律神経の乱れを鎮め、正常な身体の働きを取り戻していきます。色々と試した末に当鍼灸院へこられる方は多くいらっしゃいます。もっと早くから鍼灸治療を受診しなかったことを後悔する方もおられます。長い歴史を持つ東洋医学を一度お試しください。
鍼灸治療には様々な流派が有り、鍼灸師毎に鍼灸治療の仕方が全く異なるといわれています。当鍼灸院では、東洋医学に基づいた積聚治療という方法で鍼灸治療を施しております。積聚治療は、全身に鍼をやさしく接触させて行くことにより、治療を進めていきます。お悩みの症状が何であれ、全身の調子を整えつつ治療していきます。
積聚治療では、どんな病名・症状であれ、お身体の不調の原因は『冷え』にあると考えています。ここでいう『冷え』という言葉は物理的に冷たいというだけのことではありません。簡単に書くと生命力の低下です。鍼灸治療を施すことにより、身体を芯から温め、冷えを取り、痛みや不安、不眠等の症状をとっていきます。痛み止めなどで表面的に現れている症状だけを取る一時しのぎの対症療法ではなく、原因から取り除く根本からの治療を行います。適応障害でお悩みの方は、お早めに鍼灸治療をお試しください。
適応障害 【関連ページ】
- 適応障害とは?原因・症状・治療
- 不眠症とは?
- 自律神経失調症とは?
- 神経症とは?
- うつ病とは?
- めまいとは?
- 頭痛とは?
- 背部痛とは?
- うつ病、自律神経失調等の方からよくある質問集
- 不眠症の治療例
- うつ病の治療例
- パニック障害の症例
- 過敏性腸症候群の治療例
- 適応障害の治療例