うつ病とは?

うつ病の 概要 、 原因 、 症状

うつ病の 治療 と 自分でできる 食事療法

うつ病の 当鍼灸院での治療 

すずめの森はり灸院

うつ病とは?【概要】

 人間は誰でも生活の中の様々な出来事が原因で気持ちが落ち込んだり、憂うつな気分になったりすることがあります。しかし通常、数日もすると落ち込みや憂うつな気分から回復することができます。また元気にがんばろうと立ち直れる力をもっています。
 ところが時によっては問題が解決した後も気持ちが沈み込んだままで、時間が経過しても気分が回復せず、強い憂うつ感や不安感にさいなまれることがあります。そのために普段どおりの生活を送るのが難しくなるのがうつ病です。
 うつ病は、精神的ストレスや身体的ストレスが重なることなど、様々な理由から脳の機能障害が起きている状態と考えられています。脳がうまく調和して働いてくれないので、物事の見方が否定的になり、憂鬱な気分に捕らわれるようになります。そのため通常なら乗り越えられるようなストレスでも、普通以上につらく感じるという、悪循環が起きてしまいます。
 日本では、100人に3人から7人という割合でこれまでにうつ病を経験した人がいるという調査結果があります。さらに、厚生労働省が3年ごとに行っている患者調査では、うつ病を含む気分障害の患者さんが近年急速に増えていることが指摘されています。
 これまでに躁状態や軽い躁状態を経験したことがある場合はうつ病でなく双極性障害(躁うつ病)であることも考えられますので鑑別が必要です。
 統合失調症などほかの精神疾患が背景にあって、抑うつ状態はその症状のひとつであった、という場合もあります。
 うつ状態を呈する要因は様々ですが代表的な物には下記のようなものがあります。

 以上のようにうつ状態を呈する疾患は多数ありますので、うつ病なのか抑うつ状態なのか見分けなくてはなりません。

上へ戻る

うつ病とは?【原因】

 うつ病は、まだわからないことが多い病気です。脳の神経の情報を伝達する物質の量が減るなど脳の機能に異常が生じていると同時に、その人がもともともっているうつ病になりやすい性質やストレス、身体の病気、環境の変化など生活の中のさまざまな要因が重なって発病すると考えられています。
 うつ病になる人は、几帳面で徹底的にやらないと気が済まないタイプの人が多いようです。このような人の欠点として環境の変化に柔軟に対応できにくい傾向があるからです。
 また、他人との関係を重視するあまり、ついつい断りきれずに多くの仕事を一人で抱え込んでしまうこともあります。近年では、趣味をしているときは普通でも仕事になるとうつ状態になる人も増えています。
 うつ病は、何らかの過度なストレスが引き金になると考えられています。うつ病のきっかけとなるストレスは、特に人間関係の変化と環境の変化です。たとえば身近な人の死やリストラなどのつらい出来事だけでなく昇進、転勤、配置換え、結婚、出産など嬉しい出来事でもきっかけとなります。何らかの変化によりそれまでとは違った役割を果たす必要が生じたときは要注意です。
 特にどこまでが自分の役割かわからないとか、同時にいくつかの役割が生じたという状況では『あれもこれも今やらなければならない』といったことになりがちです。
 さらに、それらの悩みを誰にも相談できずに一人で抱え込むと、ストレスは実際以上に大きく、しかもまわりのサポートは役に立たないと思えてしまうため悪循環になり、うつ病の発病につながることが多いようです。
 慢性の病気の場合は、身体の不調や痛みだけでなく、社会生活の変化、経済的な負担などがストレスとなり抑うつ症状がみられることがあります。
 また、薬のなかには副作用として抑うつ症状が現れるものがあります。ウイルス性肝炎の治療に使われるインターフェロン、抗がん薬、ステロイド、抗潰瘍薬などがうつ病を引き起こすことがあります。

上へ戻る

うつ病とは?【症状】

 うつ病と診断する目安として、次のような症状のうちいくつかが2週間以上ずっと続く、という判断基準があります。一つ一つの症状は誰もが感じるような状態です。しかし、それが一日中ほぼ絶え間なく感じられ、長い期間続くようであれば、もしかしたらうつ病のサインかもしれません。

うつ病では、自分が感じる気分の変化だけでなく、周囲からみてわかる変化もあります。周りの人がいつもと違う変化に気づいたら、もしかしたら本人は知らずにうつ状態で苦しんでいるのかもしれません。このような時は、蔑むのではなく、治療を勧めるなど、優しく実際的な助けを与えてあげてください。

抑うつ状態に気づく前に、体に変化が現れることもあります。

特にうつ病の約8割に不眠が、1割に過眠が見られると言われています。

上へ戻る

うつ病とは?【治療】

 病院(精神科や心療内科)での治療では、うつ状態をおこす原因がはっきりしているときは、その原因を取り除くことが検討されます。
 たとえば体の病気が原因である場合はその治療を行い、薬の影響が考えられる場合は可能であれば服薬の中止、それができない場合は別の薬への変更を行います。性格的にストレスなどの影響を受けやすい人は精神療法的なアプローチが効果的です。こうしたうつ病でも、うつ状態が重症であれば抗うつ薬による治療も平行して行われます。
 うつ病と判断された場合には一般に抗うつ薬による治療が行なわれます。
 鍼灸治療も、うつ病をはじめとした精神疾患の治療法として注目されています。ぜひ一度鍼灸治療をお試しください。
 病院(精神科や心療内科)での治療で改善しなかった時や早くつらい症状から解放されたい時などうつ病でお悩みの方は、お早めに鍼灸治療をお試しください。
 うつ病にもいろいろあって、治療法もひとつではありません。自分のうつ病と、ほかの人のうつ病は違うものであり、治療法も一人ひとり違います。自分にあった治療法を見つけてください。

上へ戻る

うつ病とは?【自分でできる治療法】

 うつ病の背景には食生活の乱れが潜んでいることもあると言われています。朝食は食べないかトースト一枚、昼は麺類、間食に菓子パン屋、スナック菓子‥‥このような食生活だと炭水化物中心になってしまい、糖質が過剰となり、精神的にも身体的にも疲労感が募ってしまいます。
 糖質は脳にとって唯一の栄養源です。しかし分解してブドウ糖にするには豚肉や豆類に含まれるビタミンB1が不可欠です。ですからおかずを食べないと脳の働きが阻害されてしまいます。ビタミンB1はアルコールを分解するときにも消費されます。うつ病の方が乱れた食生活をしている上にアルコールを飲むならビタミンB1が著しく不足してしまいかねません。
 甘いジュースやお菓子の糖質にも注意が必要です。低血糖のリスクが生じてくるためです。甘いジュースで低血糖というと不思議な感じがするかもしれません。白砂糖は素早く分解される性質があります。摂取しすぎて血糖値が急上昇すると、すい臓からインスリンというホルモンが分泌され、その働きで急速に血糖値が下がることがあります。その結果、不安感や倦怠感、眠気などが引き起こされてしまいます。低血糖状態が続くと今度は血糖値を上げるアドレナリンが分泌されて、興奮したり心が不安定になったりします。つまり、甘いものを食べると心地よいと感じる人もいますが、食べ過ぎることにより情緒不安定に陥ることもあるのです。
 では、うつ病を予防、治療するための食事とはどのようなものでしょうか?糖質制限食に関しては、様々な意見が有り、肯定も否定も個人的にはいたしません。しかし、現在の日本人はほとんどの方が糖質過剰な状況であることは確かであると感じています。糖質を極端に制限する事は積極的には勧めませんが、糖質を減らすことはほとんどの方が必要です。  簡単に書くと間食や甘い飲み物を避けて、バランスの良い食事を三食摂るということです。麺類やパン食も控えめにしてください。
 主食としては、白米よりビタミン、ミネラルの多い発芽玄米や胚芽米が良いでしょう。主菜のタンパク源としてアジ、サバ、イワシ、サンマなどの青魚が良いかもしれません。これらに含まれている栄養がうつ病の治療や予防に効果があるとする研究結果が近年相次ぎ報告されています。
 ビタミンB6やビタミンB12も神経伝達物質の合成を促します。不足すると憂鬱感や情緒不安定になります。ビタミンB6ヤB12は、魚や肉などの動物性食品に多く含まれています。バナナやさつまいもにも多く含まれていますが、植物性のビタミンB6は体内での利用率が低いので、動物性食品からとったほうが効率的です。
 他に葉酸の摂取もうつ病の食療法には重要です。葉酸は、レバーや緑葉野菜、豆類に多く含まれています。葉酸は、水溶性なので調理中に95パーセント程度は水に溶出すると言われています。汁物やスープに用いると効果的に摂取できるかもしれません。また、光に弱い性質も持っています。日のあたる場所に三日間放置していると7割の葉酸が分解されてしまいます。野菜は購入後すぐに日の当たらない冷暗所か冷蔵庫に保存し、早めに食べるようにしてください。
 うつ病予防には納豆やオクラ、長芋などのネバネバ食材が効果があります。ご飯が消化されるスピードが遅くなり、血糖値がやや低めになるからです。糖尿病だと3倍うつ病になりやすく、うつ病も3倍糖尿になりやすい。相関関係のある病気の共通項は血糖値です。うつ病改善のための葉酸・葉物だけではなく、ネバネバ食材もたくさんとるように心掛けて下さい。
 食べる順番も大切です。最初に炭水化物ではなく野菜を食べるようにすると血糖値の上がり方が緩やかになります。
 食事を大切にすることは身体だけでなく心の調子を整えることにもなります。出来る範囲で少しずつ試してみてください。
 うつ病の方の多くを苦しめている不眠。こちらの対策は不眠症|自分でできる治し方に書いてあります。こちらも試してみてください。

上へ戻る

当鍼灸院での治療

 鍼灸治療には様々な流派が有り、鍼灸師毎に鍼灸治療の仕方が全く異なります。当鍼灸院では、東洋医学に基づいた積聚治療という方法で鍼灸治療を施しております。積聚治療は、全身に鍼を接触させて行って治療を進めていきます。うつ病やパニック障害であれ、腰痛でもどんな病気でも全身の調子を整えつつお悩みの症状を治療していきます。
 積聚治療では、うつ病などお身体の不調の原因は『冷え』にあると考えています。ここでいう『冷え』という言葉は物理的に冷たいというだけのことではありません。簡単に書くと生命力の低下です。
 うつ病になった原因は過労など過剰なストレスかもしれません。しかし、それ以前に何らかの外傷などが元となり身体に『冷え』が生じ、時間の経過とともに冷えが上部に広がっていき、うつ病になったと考えられる方も多くおられます。
 ですから、うつ病やパニック障害など病名にとらわれることなく、全身的な治療を行います。そのようにすることにより、症状の本当の原因となっている『冷え』を取り除き、症状を緩和させていきます。
 鍼灸治療を施すことにより、身体を芯から温め、冷えを取り、症状をとっていきます。不安感や不眠という症状だけを取る一時しのぎの対症療法ではなく、病を生じさせてしまった身体の内部の原因から取り除く、根本からの治療を行います。治療を続けることにより、頭もすっきりとし、不安感にとらわれることなく日々の生活を送ることができるようになります。
 西洋医学だけでなく東洋医学も併用して治療に臨まれる事をお勧めいたします。

上へ戻る

【関連ページ】

上へ戻る