夏期休暇のお知らせ

 まだ、関東は梅雨入りしていないのに、ほとんど夏のような気候が続いています。この時期は暑さにまだ身体も慣れていませんので、無理はしないで、意識的に水分補給や休息をとるようにしてください。

 7月の18日(金),19日(土)及び8月の2日(土)、4日(月)は、休診とさせていただきます。

 お盆の期間中は通常通り開院しております。

 先週は、全日本鍼灸学会学術大会に出席してきました。積聚会の学術大会と同様、コロナ以来ずっとオンラインで出席していましたが、今回は、久しぶりに現地、名古屋へ行ってきました。

 今回は、私の手違いで、休診の告知をホームページに出すことを忘れていました。そのためなのか、帰宅したら着信履歴がすごいことになっていました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

 鍼灸の大会と聞くと、時々患者さんなどから、どんな話があるのか?楽しいのか?など聞かれます。

 いろんな話があります。 楽しいです。疲れますけどね。。

 今回は、フェムテックがテーマとされ沢山の講演がなされました。フェムテックとは女性の健康問題に焦点を当て、先進的な技術で解決していくということで、最近いろいろな場面で耳にすることが多くなってきているのではないでしょうか。先進的なテクノロジーと鍼灸、相反する物のようにも感じますが、そんなフェムテックと鍼灸に関する話が二日間みっちりとなされます。

 でも、全日本鍼灸学会の学術大会はそれだけではありません。同じ時間に同じ建物内の別の部屋で同時に様々な講演(今回は7個)がなされ、自分の興味のある分野の話を選んで聞くことが出来ます。オンラインだと同時開催されていても両方聴けますが、現地だと残念ながら1つしか聴けません。

 私は、今回は、フェムテックだけで無く、リスク管理に関する話や様々な症例の話を聞いてきました。今回聞いたのは、当鍼灸院でも良く来院されている耳鼻科や心療内科、麻痺、頭など様々な痛みの症例です。他にもあまり診ることはありませんが、眼科領域も楽しく聞いてきました。

 一年ほど前に母が突然、特発性虚血性視神経症になり、片目を失明しました。医師からは治らないとはっきり言われましたが、鍼灸をしていると少しづつ変わってくるんです。光を感じるようになり、だんだん色も分かるようになり、部分的にはっきりと物が見えだし、視野も少しづつ広がっています。そんな経験をしているので、眼科も聞いてきました。でも、やはり眼科は難しいですね。緑内障の報告が東大などからなされていましたが、いずれも患者本人の自覚症状は大分改善しているのに、眼科での検査では回復しているとは言えないという物でした。今後の継続的な長期的な研究に期待したい物です。

 今回の名古屋大会で一番の収穫は、BFA。しばらく前にテレビでも放送されていましたが、アメリカ軍で使用している耳針です。特殊な鍼を使用しており、日本では医療機器認定されていませんでした。それが、昨年末に認定され、今回は体験と共に注文販売がなされていました。モルヒネと同等の鎮痛効果と言われている物がどんな感じか体験でき良かったです。オンラインでは、話は聞けても、体験は出来ないので現地参加の特権です。

 戦場針(BFA)を受けた感じとしては、面白いの一言です。本当に一瞬で変わっていきます。慢性的な痛みにはあまり効かないようですが、機会があれば当鍼灸院でも試してみる予定です。

 デメリットは、刺すときにちょっと痛い。。刺さっているときも耳が何かに触れると痛い。。寝るときに横向きに寝ると耳が圧迫されて大分痛い。。鎮痛効果が高くても刺さっている部分にはあまり関係ないようです。後は、鍼が高い!!特殊な針とは言えもう少しどうにかならない物でしょうか。

 でも、治療効果を考えたら、試す価値はあると思いました。

 一般の方から見たら何をしているのか分からないかと思いますが、鍼灸の学術大会は楽しいですよ。

カテゴリー: 休診のお知らせ, 鍼灸講習会・学会報告   パーマリンク

コメントは受け付けていません。