アトピー性皮膚炎とは?

アトピー性皮膚炎とは?【概略、原因】

 アトピー性皮膚炎は、悪化したり、良くなったりする事を繰り返し、慢性的に経過してゆく、かゆみのある湿疹です。患者さんの多くはアトピー素因をもっています。乳幼児から成人まで、あらゆる年齢層で発症します。
 アトピー素因は、よく言われるアレルギー体質と言い換えられます。気管支喘息やアレルギー性鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎などの病気にかかりやすい体質のことをいいます。ダニやハウスダスト、食物などの環境中のアレルゲンに対してアレルギー反応を起こしやすい体質の方です。遺伝的要素もあり、これらの病気にかかっている家族がいたり、以前かかったことのある家族がいる事が多く見られます。家族やご自分が何らかのアレルギーを持っている方はアトピー素因も持っている可能性が高いかもしれません。
 アトピー性皮膚炎は、このアトピー素因に加え、皮膚への刺激、乾燥、そしてストレスなどの環境因子などが複雑に絡みあって関与していると考えられています。皮膚が乾燥傾向にある人が多く、そこにアレルゲンやさまざまな刺激が加わり、慢性の湿疹となっているようです。
 アトピー性皮膚炎はいろいろな刺激に反応しやすい皮膚の病気であって、特定の原因物質によって起こる単なるかぶれではありません。西洋医学に慣れ親しんだ現代人の多くはひとつの原因を求めたがりますが、アトピー性皮膚炎は、かぶれの時のように特定の原因物質を突き止めれば解決というわけにはいきません。アトピー性皮膚炎の誘因となるものは上記のようにダニ、ハウスダスト、細菌、ストレスなど様々なものがあります。これらは、アトピー性皮膚炎の悪化の因子ではあるけれども、特定の原因ではないという認識が必要です。

アトピー性皮膚炎とは?【症状】

 かゆみを伴った湿疹が慢性に経過し、左右対称性に分布することが多く見られます。年齢などにより湿疹のできやすい場所は違ってきます。
 乳幼児期には顔面、頭部などにジュクジュクした湿疹を生じますが、学童期には肘、膝の裏などを中心にカサカサした湿疹がみられるようになります。かゆみも強く、引っ掻き傷がたくさんみられます。
 空気が乾燥する冬に症状が悪化することが多いようです。
 アトピー性皮膚炎は、以前は子どもの皮膚疾患で、成長して思春期くらいになると自然におさまることが多く見られました。しかし、いったん良くなった皮膚炎が20歳前後になって再び悪化して来る方や思春期になっても治らず、成人になってもアトピー性皮膚炎が続く患者さんが増えています。
 また、小さい時にはあせもができやすかったとか、冬に肌が少し乾燥する程度だったのに、大人になってからアトピー性皮膚炎ができるようになったという例もあります。
 合併症として、他のアトピー性疾患、すなわち喘息やアレルギー性鼻炎を伴うこともあります。また、皮膚のバリア機能低下の結果、とびひ、みずいぼ、単純ヘルペス(カポジ水痘様発疹症)など様々な皮膚の感染症がみられることがあります。
 眼の合併症も重要で、眼のまわりの湿疹を繰り返し叩いたり擦ったりする刺激により、網膜剥離や白内障が生じてしまうこともあるので注意してください。

成人期のアトピー性皮膚炎

 思春期に増えた皮脂が再び減少してくるため肌が乾燥しやすくなってきます。そのため汗や衣服との摩擦など日常の暮らしのなかでのありふれた刺激で皮膚炎を生じます。ダニやほこり、花粉などに対するアレルギーが関係していることもあります。かぜや過労、寝不足やストレス、不規則な生活、女性では月経前も皮膚炎を悪化させるきっかけになります。
 全身の皮膚の乾燥に加えて、毛穴が盛り上がった丘疹が固くなり、全体にザラザラした皮膚になります。丘疹はかくのを繰り返すうちに固くなっていきます。四肢などの皮膚炎は慢性化して厚くなります。顔では額や目のまわりに紅斑がみられ、次第に顔全体に広がり、時によりじくじくと湿ってきます。症状は上半身に強い傾向があり、いずれも強いかゆみを伴います。

アトピー性皮膚炎とは?【自己対策と治療】

 アトピー性皮膚炎の一般的な治療としては、生活環境の改善、薬物による治療、乾燥肌に対するスキンケアに加えて、鍼灸治療が有効です。
 生活環境に増悪因子がある場合が多いので、それらへの対策を立てます。病院(皮膚科)での治療では、それに加えてステロイド外用薬等を用いて治療します。かゆみに対しては抗ヒスタミン薬などの内服も用いられます。皮膚が過度に乾燥しないように保湿効果のあるクリームを入浴後などに使用して、皮膚の調子を整えます。
 塗り薬は、軽い皮膚炎にはよく効きますが、慢性化して固くなってくると効きにくくなります。また皮膚炎があるために、汗や摩擦などの刺激にますます敏感に反応して一段と皮膚炎を起こしやすくなり、かゆいところをひっかくことでさらに悪化するといった悪循環を防がなくてはなりません。皮膚炎は軽いうちに対処するようにします。
 繰り返し起こる、あるいは慢性に続くのが特徴の湿疹なので、症状がないか、あっても気にならない程度で、日常生活に何ら支障がない状態を保つことを目標に病院での治療は行われるようです。


 鍼灸治療には様々な流派が有り、鍼灸師毎に鍼灸治療の仕方が全く異なるといわれています。当鍼灸院では、東洋医学に基づいた積聚治療という方法で鍼灸治療を施しております。積聚治療は、全身に鍼をやさしく接触させて行くことにより、治療を進めていきます。お悩みの症状が何であれ、症状の現れている箇所だけでなく全身の調子を整えつつ治療していきます。
 積聚治療では、どんな病名・症状であれ、お身体の不調の原因は『冷え』にあると考えています。ここでいう『冷え』という言葉は物理的に冷たいというだけのことではありません。簡単に書くと生命力の低下です。鍼灸治療を施すことにより、身体を芯から温め、冷えを取り、痛み等の症状をとっていきます。痛み止めなどで表面的に現れている症状だけを取る一時しのぎの対症療法ではなく、原因から取り除く根本からの治療を行います。アトピー性皮膚炎でお悩みの方は、お早めに鍼灸治療をお試しください。


 どんな病気でもそうですが、アトピー性皮膚炎ではとりわけ病院や鍼灸院で治療を受けるだけでなく、自分自身で自分の生活を見直し、原因となるものを改善していくことも大切です。生活で注意するべきことは多数ありますが、代表的なものには下記のようなものがあります。

規則正しい生活
 誰でも生活リズムを整えることはとても大切ですが、アトピー性皮膚炎の人にとっては特に大切です。十分な睡眠、規則正しい生活、サプリに頼らず栄養のバランスの良い食事を心がけましょう。甘いものや炭水化物の摂り過ぎには注意してください。適度な運動も有用ですが、汗をかいたらすぐにシャワーを浴びることを忘れないようにしましょう。
刺激の少ない衣類
 デリケートな肌は衣服がこすれるくらいの弱い刺激でもかゆみや皮膚炎につながります。肌触りのよい柔らかな木綿の素材のものが最適です。ウールやアンゴラ、化学繊維、フリルの付いたもの等は刺激の原因となることがあります。特に直接肌に触れる下着には注意が必要です。
アレルゲンを避ける
 ダニやほこりに対するアレルギー反応でかゆみや皮膚炎が悪化することがあります。部屋はこまめに掃除をします。また、ほこりのたまりやすい小物等を部屋に置かないようにするのもひとつの手です。部屋を閉めきらずに風通しをよくするようにしてください。寝具にはダニが住み着きやすいです。ゆっくりと丁寧に布団に掃除機をかける事も効果的ですが、最近はダニが通れないほど細かく織られたシーツ等も販売されているので活用するのもひとつの方法です。
ストレスを溜めない
 夜更かしや寝不足が続くとお身体の調子がおかしくなりますが、皮膚にも悪影響を及ぼします。出来るだけ規則正しい生活をおくるようにしてください。症状について神経質になったり、気にしすぎたりせず、気持ちをおおらかに持ち今の現状を冷静に認識し、あつがまま受け入れるようにしましょう。またイライラしたり、ストレスがたまると悪化する事が多いので、上手に気分転換をし、ストレスを溜めないようにすることも大切です。
部屋を清潔に
まめに掃除をして、ほこりやダニを取り除きましょう。じゅうたんやぬいぐるみはできるだけ避けたほうが賢明です。布団は定期的に干します。部屋は風通しをよくして、温度と湿度を適度に保つようにしましょう。
身体も清潔に
 ほこり、汗などの汚れや細菌感染は 炎症の悪循環の引き金になることがあります。入浴し、石鹸を使って汚れを落とすことはスキンケアの上で重要です。その際、肌を擦りすぎないように注意し、入浴後は保湿剤を塗って皮膚のバリアを強くしておくようにしてください。身体を洗う際にタオルなどを使うとその刺激で肌が荒れる方もいます。タオルを使わずに手のひらで優しく洗うことも良いでしょう。
爪を短く切る
 爪が伸びていると皮膚を掻いた時に傷がつき、症状をさらに悪化させます。掻かないように気をつけていても寝ている際に知らず知らずのうちに掻いてしまい症状を悪化させてしまいます。いつも爪を短く切っておきましょう。また皮膚を掻いたあとの爪は、細菌やごみがたまっていますのですぐによく洗ってください。
上へ戻る